1番は健康 blog

健康管理士指導員の体験談と病の情報を載せます

1番健康

便は食べ物の残りカスだけではない?

健康管理士指導員の仕事をしています「1番は健康」です

~「健康管理をしていく上で体の構造や働きに対する知識を得て日頃から体の中で起こっている現象に対して意識を持つことが重要」~
 

  

 

  

 

健康を考えるのなら、
食べ物&栄養の吸収!
 
いくら栄養素の高いもの&いいもの&サプリメント&健康食品を食べても、体に吸収出来なければ意味がない!!
 
 
【便は食べ物の残りカスだけではない?
 
 
 
 
 小腸で栄養素を吸い取られた食べ物の残りカスは、大腸へと送られてきます。
 
 大腸では、蠕動運動(ゼンドウ)によって管を通る間に残った水分や一部のミネラルが上皮細胞の粘膜に吸収され、粥状(ジュクジョウ)だった内容物は、固形状の便に変化していきます。
イメージ 1
 
便の形成順序
 
 ・ 液状
     
 ・ 半流動状
     
 ・ 粥状
     
 ・ 半粥状
     
 ・ 固形化
     
 ・ 排便
 
健康的な排便は、
 
 水 分   70%~80%
 固形成分 20%~30%
 
内訳
 ・食べ物の残りカス   約3分の1
 ・古くなった腸粘膜    約3分の1
 ・腸内細菌とその死骸  約3分の1  
 
 もう何日も便が出ていない方々は、このバランスが崩れている!
 
理由は、その人その人で違う!
 
蠕動運動が出来なかったりや、ストレス
 
ストレス⑴・・・気持ちや感じのストレス
   ・
   ・・・・・暑い、寒いや仕事などなど
 
ストレス⑵・・・体のストレス(感じることが難しい)
  ・
  ・・・・・・よくあるのは、糖尿病で脳はすい臓へインスリン分泌を命令するが出ないとか、臓器の場所がずれているなどなどあります。
 
また、
 
ストレスでないものは、よく薬、抗菌薬、抗生物質などを飲まれる方。
 
肉食の方、運動不足な方、水分を取らない方、汗が良く出る方、浣腸などで出してしまう方、分解が出来ない酵素を持っていない方。
 
自分で、出せるよう頑張りましょう!
 
健康便をだすバランスが整えられるのはこれ
食べ物だけでは、栄養素として体に入りません、酵素が重要!
 
分解力があるのはこれ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

前回の続き 【免疫の最前線!パート2】

健康管理士指導員の仕事をしています「1番は健康」です

~「健康管理をしていく上で体の構造や働きに対する知識を得て日頃から体の中で起こっている現象に対して意識を持つことが重要」~
 

  

 

  

 

健康を考えるのなら、
食べ物&栄養の吸収!
 
いくら栄養素の高いもの&いいもの&サプリメント&健康食品を食べても、体に吸収出来なければ意味がない!!
【免疫の最前線!パート2】
 
 腸には、人体最大の免疫系器官があり、全身の免疫細胞の内、実に60%~70%が小腸の腸管(特に回腸から大腸にかけて)に集中しています。
 
腸管と言うと食べ物を消化・吸収する場所と思いがちですが、食べ物と一緒に体の中に入ってきた異物(体に有害なウイルスや病原菌)が栄養素と一緒に紛れて体内に侵入しないように徹底した警備で自己防衛する働きも担っています。
 
 
 
 
前回の続き!!
 
 小腸は絨毛で覆われていますが、その所々に絨毛がなく、へこんだ平らな部分があります。
 
ここが、 「パイエル板」です。
 
パイエル板は、樹状細胞・T細胞・B細胞などの免疫細胞が集まった腸管特有のリンパ組織で、いわば「免疫細胞の基地」です。
イメージ 1
 
 腸内からパイエル板をみると、マンホールの入り口のよう、病原菌が容易に侵入出来るようになっていますが、これは「罠」のような役割を果たしています。
 
パイエル板の上皮には、 「M細胞」があり、表面に出ている 「GP2」というタンパク質であるサルモネラ菌などと結合し、そのまま細胞内に取り込みます。
 
そして、樹状細胞が細菌を受け取って分解し、敵の断面をT細胞に提示します。
 
すると、ヘルパーT細胞が活性化され、B細胞にその敵に対しての抗体を作るように指令を送り、IgA(免疫グロブリンA)が作りだされます。
 
IgAは、腸内に分泌され、常に腸内の状態を監視し、かつ増えすぎた細菌を体外へ排出してくれます。
 
この様に、腸管の免疫部隊はそれぞれに役割と持ち場が決まっていて、見事な連係プレーで抗体という武器を生み出し、敵(異物)と戦っています。
 
食べ物や薬などといったもので、腸のバランスが悪くなると、それぞれ弱くなります。無理をします。
 
若いときは活性化しているのでまだいいですが、体の能力が落ちている高齢者などの方は気を付けなければなりません。
 
食べ物だけでは、栄養素として体に入りません、酵素が重要!
 
分解力があるのはこれ
 
 
 
 
 
 
 
 

いくら栄養素の高いもの&いいもの&サプリメント&健康食品を食べても、体に吸収出来なければ意味がない!!

健康管理士指導員の仕事をしています「1番は健康」です

~「健康管理をしていく上で体の構造や働きに対する知識を得て日頃から体の中で起こっている現象に対して意識を持つことが重要」~
 

  

 

  

 

健康を考えるのなら、
食べ物&栄養の吸収!
 
いくら栄養素の高いもの&いいもの&サプリメント&健康食品を食べても、体に吸収出来なければ意味がない!!
 
 
【免疫の最前線!】
 
 腸には、人体最大の免疫系器官があり、全身の免疫細胞の内、実に60%~70%が小腸の腸管(特に回腸から大腸にかけて)に集中しています。
 
腸管と言うと食べ物を消化・吸収する場所と思いがちですが、食べ物と一緒に体の中に入ってきた異物(体に有害なウイルスや病原菌)が栄養素と一緒に紛れて体内に侵入しないように徹底した警備で自己防衛する働きも担っています。
イメージ 1
 
この様な{防衛システムを、 「腸管免疫」 }と言います。
 
 
免疫とは「自己と非自己」を認識し、非自己を排除する事で病気から免れる。
 
しかし、
 
食べ物は、非自己と認識されるはずなのに排除されることはありません。
 
これは、非自己であっても自分にとって有益な味方であるかどうかが重要な判断基準となっているからです。
 
 
次回
この様な、高度な認識別能力はどのようにして行われているのか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

同じ小腸といえど、なぜ?名前が分かれているのか?「空腸と回腸」

健康管理士指導員の仕事をしています「1番は健康」です

~「健康管理をしていく上で体の構造や働きに対する知識を得て日頃から体の中で起こっている現象に対して意識を持つことが重要」~
 

  

 

  

 

 《小腸の中でも名前が違う》

 
同じ小腸といえど、なぜ?名前が分かれているのか?
 
空腸回腸
 
空腸は、食べ物の通過が早く空っぽのことが多いため
 
回腸は、クネクネ回るような見た目から名前が付けられたというわれる。
 
イメージ 1
 
 また、両者には構造上や役割でも違いがあります。
 
「空腸」は、筋肉量が多い為、内容物を勢いよく前へ進めます。
 
また、
 
絨毛が密に存在している為、分泌される終末消化酵素の活性も高く、効率よく消化吸収を担う中心的な存在です。
 
それに対して
 
「回腸」は、絨毛が粗く存在します。
 
また
 
筋肉量が少ない為に内容物の流れが緩やかで細菌が定着しやすいので、腸管特有の免疫組織が発達しています。
 
しかし、食べ物だけでは、栄養素として体に入りません、酵素が重要!
 
分解力があるのはこれ
 
 
 
 
 
 
 
 
 

栄養吸収の最終は?終末消化酵素とは?

健康管理士指導員の仕事をしています「1番は健康」です

~「健康管理をしていく上で体の構造や働きに対する知識を得て日頃から体の中で起こっている現象に対して意識を持つことが重要」~
 

  

 

  

 

  【栄養吸収の最終は?】

 
前回話した通り
その1つの絨毛の表面には、5.000~6.000個の栄養吸収細胞あり、さらにその1個の栄養吸収細胞の先端に微絨毛が約2.000本も並んでいると呼ばれています。
 
こうした、小腸内壁の構造により、粘膜の表面積が見た目の約600倍に広がり、食べ物と触れ合う表面積が大きくなるので、効率よく栄養素が消化・吸収されます。
 
 実際に微絨毛からどのように栄養素は消化・吸収されるのでしょうか。
イメージ 1
 
 微絨毛の表面には終末消化酵素があります。
 
 この終末消化酵素との接触によって栄養素が吸収される直前に最小単位の低分子 糖質はブドウ糖・タンパク質はアミノ酸脂質は脂肪酸など)分解されるのですが、これは早いうちに最小単位の低分子になると大切な栄養素が微絨毛の周辺にいる腸内細菌に横取りされてしまう為です。
 
そして、
 分解されたブドウ糖アミノ酸水溶性ビタミンミネラル毛細血管へ
 
脂肪酸脂溶性ビタミンはリンパ管から素早く吸収され、肝臓へと運ばれます。
 
この様な形で、食べたものが体に栄養素として入りますが、酵素によって合成してから、体に必要な栄養素になります。
 
酵素には限りがあります。
 
だから、補充する必要がある!!
 
分解力があるのはこれ
 
 
 
 
 
 
 

食べ物から栄養素を得るには!! 小腸

健康管理士指導員の仕事をしています「1番は健康」です

~「健康管理をしていく上で体の構造や働きに対する知識を得て日頃から体の中で起こっている現象に対して意識を持つことが重要」~
 

  

 

  

 

 食べ物から栄養素を得るには
 
 私たちは生命を維持するために、食べ物から体のもととなる材料や生命エネルギー源を取り込んでいます。
 
大きく言えば口にしたものが、 「骨・肉・血」になる!
 
食べ物がそのまま利用することはできない。
 
 食べ物の大半は糖質タンパク質脂質であり、これらは複雑な構造をした大きな分子からできている為に、口から入った食べ物唾液胃液膵液胆汁などの連係プレーによって少しずつ消化を進めていきます。
イメージ 1
 
そして、小腸で消化の最終工程を終え、必要な栄養素だけを吸収し酵素によって分解力・合成を経て吸収します。
 
こうした働きは、
「小腸のどこで行われているのか?」
 
 栄養素の吸収のカギは!
 
小腸の絨毛の表面に密集する微絨毛と呼ばれる小突起です。
 
小腸の内壁には、輪状ひだ(輪の形をしたひだ)があり、その輪状ひだを覆うように絨毛が存在しています。
 
そして、その1つの絨毛の表面には、5.000~6.000個の栄養吸収細胞あり、さらにその1個の栄養吸収細胞の先端に微絨毛が約2.000本も並んでいると呼ばれています。
 
こうした、小腸内壁の構造により、粘膜の表面積が見た目の約600倍に広がり、食べ物と触れ合う表面積が大きくなるので、効率よく栄養素が消化・吸収されます。
 
食べ物は、体の原点、材料になります。
 
だから、バランスよく食べましょう。良くいらっしゃるのが青汁を飲んでいるから大丈夫と思っている方、サプリメントも同じ、1つだけだと、バランスが悪くなる!
 
バランスが重要!
 
高齢者の方は、昔より運動量も食事量も減るので考えましょう。
 
子供は、より良い成長の為に、考えましょう。
 
しかし、食べ物だけでは、栄養素として体に入りません、酵素が重要!
 
分解力があるのはこれ
 
 
 
 
 
 
 

盲腸と虫垂炎

健康管理士指導員の仕事をしています「1番は健康」です

~「健康管理をしていく上で体の構造や働きに対する知識を得て日頃から体の中で起こっている現象に対して意識を持つことが重要」~
 

  

 

  

 

    《盲腸と虫垂炎

 
 右下腹部の急激な腹痛が引き起こされると、よく「盲腸」と言われますが、
 
実際に炎症を起こしているには、虫垂です。
 
虫垂は盲腸から伸びている器官でかつては盲腸の一部として認識されていたことから盲腸が病名としても使われていますが、 正しくは虫垂炎です。
イメージ 1
 
 盲腸には、小腸から内容物のごく一部が流れ込んできます。
 
 その後、内容物は少しずつ上行結腸に向かいますが、盲腸内でいつまでも停滞していると、便が石のように固くなった糞石(フンセキ)になる事があります。
 
この糞石が虫垂の入り口を塞ぐと血液リンパ液流れが悪くなり腸内細菌の感染によって虫垂に炎症を起こし、 虫垂炎 になります。
 
やはり人間は、血液=栄養素、酸素などを体の隅々までいかないといけません。
 
綺麗な血液=しっかりとした分解力(酵素)が重要!
 
分解力があるのはこれ
 
 
 
 
 
 
 
 

高血圧の方は必見!「毎月17日は減塩の日」

健康管理士指導員の仕事をしています「1番は健康」です

~「健康管理をしていく上で体の構造や働きに対する知識を得て日頃から体の中で起こっている現象に対して意識を持つことが重要」~
 

  

 

  

 

    【毎月 17日は「減塩の日」】

 

日本高血圧学会は、日本脳卒中学会日本循環器学会日本腎臓学会日本医師会日本栄養士会など計65団体から賛同を得て決定した。

 

 日本高血圧学会などは、2008年以降、世界高血圧デーの5月17日を「高血圧の日」と定め、市民公開講座などを通じて高血圧予防の啓発に取り組んできた。

 

しかし、高血圧の患者数は国内で約4.300万人と推測され、1日の食塩摂取量(2015年)は、男性約11.0g、女性約9.2gで、同学会が推奨する6.0g未満を大幅に超えている。

f:id:itibankenkou:20170708151238j:plain

この様な事態を踏まえ、さらなる減塩推進のため、新たに「減塩の日」を設けて、行政以外にも食品業界を含め幅広い分野で活動が広がることを期待している。

 

身近なところでは、調理法の紹介や食品売り場の減塩コーナーの設置を呼び掛けるなどを行う方針。

 

 

確かに、高血圧症の方々は、食塩を控えることが重要だが、この夏の暑い日には、汗がでてナトリウム塩分が出てしまうので、熱中症になりやすいことも分かっていないといけない。

 

食塩は、出来合い物がより多く入っている為に毎月17日は、朝・昼・夜は、辞めましょう。

 

 

健康ニュース 【高齢者過剰投薬で副作用増す】

健康管理士指導員の仕事をしています「1番は健康」です

~「健康管理をしていく上で体の構造や働きに対する知識を得て日頃から体の中で起こっている現象に対して意識を持つことが重要」~
 

  

 

  

【高齢者過剰投薬で副作用増す】
 
 厚生労働省は、高齢者が何種類もの薬を合わせて飲む事で体調をさらに崩しやすいという事態を受け、適正な服用につなげる為、医師や薬剤師などによる対策会議を開催した。
 
 本来高齢者は、代謝機能の低下に伴い、投薬を減らす必要があるが、医師同士の連携がうまく取れなかったり、処方が安心済となっている家族もいる中で、必要以上に薬を服用して副作用を起こし、その副作用を抑える為にさらに薬が処方されるといった例が相次いでいる。
イメージ 1
 
 厚生労働省による会合では、2つ以上の持病を抱える高齢者には、平均約6種類の薬が処方されているという調査結果が報告された。
 
 さらに、薬が6種類以上になると副作用が明らかに増え、転倒などにより要介護と認定されるリスクが約2.4倍増えると説明した。
 
高齢者の薬の飲み合わせや副作用の実態を詳しく調査し、医師同士の連携作りや専門分野以外の医療現場でも適切に薬を処方できる指針作りを目指す。
 
しかし、私の仕事の経験上
 
高齢者の薬数が10以上が平均です。
 
また、要介護になるとまたその数が増えているのが現状。
 
薬の数で病が良くなるのなら何十種類も飲めばいいが、薬は良くするのではなく、あくまでも対処、
 
毒にもなる事を知らないといけない。
 
もし、親が何十種類も飲んでいるのなら気を付けた方が良い。知りましょう。
 
お医者さんも薬を出さないと儲からないので必要ではないものも出していることも・・・
 
ただ、病院が近いからとか、考えましょう。
 
医師は病を良くする、治すためにいるのに、
薬をただ出すだけの医師はいらない。
 
病は自分で良くするもの!!
 
~健康な体の進め~
 
体は、食事(口にする物)で作られています。
しかし、ここが落とし穴
食事などで得た栄養素は、口にしたからと言って体に入るわけではありません。
 
サプリメントも同様!!
 
まずは、肝臓の酵素で分解・合成が出来て始めて体に入ります。
 
しかしながら、酵素人によって数が違います、だから栄養素入りやすい人入りずらい人の違いが出ます。
また、酵素は限りがあります
なので糖尿病などの方は酵素無駄遣いが多いので歳を重ねると打ち止めになりやすくなり、せっかくとった栄養素が便として排出なんてことも、
 
酵素は、一つに対して一つの働きしかしないので、無駄使いをしないようにしないといけません、
今は、大丈夫! では、いけません!
 
しっかりと分解・合成が出来る酵素を飲みましょう。
1番は酵素その中でもSOD酵素がいいですよ!!
 
 
活性酸素を除去出来る酵素は!
「SOD酵素しかありません。
病・しみ・しわ・くすみなどお困りの方は、毎日の食事でSOD酵素を飲みましょう。
 
しかも、消化酵素も50以上なので、分解・合成が強い!!
 
だから、この様な方々におすすめ!!
メタボの方
・痩せたい方
脂肪肝の方
・ストレスが多い方
・糖尿病の方
・便秘症の方
・肌の老化の方
・美肌になりたい方
・しみ、しわ、くすみが気になる、取れない方
動脈硬化の方などなどおすすめです。
 
 
 

煙草を吸う方は配慮を!!受動喫煙の医療費が年3,200億円超に!

 

 

 

健康管理士指導員の仕事をしています「1番は健康」です

~「健康管理をしていく上で体の構造や働きに対する知識を得て日頃から体の中で起こっている現象に対して意識を持つことが重要」~
 

  

 

  

 

受動喫煙の医療費が年3,200億円超に!】
 
 非喫煙者がタバコから立ち上がる煙を吸い込む受動喫煙年3,200億円を超すという推計がでた。
 
推計対象者は、職場や家庭で長期にわたり間接的に煙を吸った40歳以上で国の検討会が昨年発表した、タバコ白書で受動喫煙との因果関係を確実とした 「肺がん」 「虚血性心疾患」 脳卒中にかかった人の2014年度の医療費を算出した。
 
 その結果、
医療費
脳卒中・・・・・・・・・約1900億円
虚血性心疾患・・・・約960億円
肺がん・・・・・・・・・・約340億円
の順番でかかり、計約3200億円に上回る結果となった。
イメージ 1
 
患者数
脳卒中・・・・・・・・・約13万人
虚血性心疾患・・・約10万1千人
肺がん・・・・・・・・・約1万1千人
 
厚生労働省は、受動喫煙で医療費が膨大になっているので対策を今後していくとの。
 
タバコを吸っている方は、肝に銘じて
他の方が病になるということを知らないといけない。
特に家族、
 
よく見かけるのは、子供を乗せていながら車の中でタバコを吸っているおやじ、
 
子供を巻き添えにすることを知ってほしい!
 
チョットキツイいい方かもしれないが、お爺さんの歩きタバコが多い、「最近の年寄りは」と思ってしまう。
皆さん注意しましょう。たかがタバコ!されどタバコの煙!!
 
ちょっとした豆知識!
 
・第1受動喫煙・・・・煙草を吸っている本人
 
・第2受動喫煙・・・・煙草を吸っていない方が煙を吸ってしまう事
 
・第3受動喫煙・・・・煙ではなく手・服に染み付いた有害物質を触り肌から入ってしまう。
 
 
煙以外にも、有害物質がある事を知りましょう。
また、煙草を吸うと体は 「活性酵素溜まります
 
血液が酸化し
「ガン」や「血管を脆くし」、「目を悪くする」
 
全て 活性酵素が原因といいても過言ではない!
 
活性酵素除去できる酵素は、生きているSOD酵素しかありません。
 
活性酸素を除去していきましょう。
出来るのはこれ