1番は健康 blog

健康管理士指導員の体験談と病の情報を載せます

1番健康

この時期、注意の塩分 少々・1つまみは、どの位?

 
健康管理士指導員の仕事をしています「1番は健康」です
~「日々の対策が健康への近道」~

[http://
にほんブログ村:title]

[http://
にほんブログ村:title]

 

前回・前々回などなどで
高血圧心筋梗塞など書いてきました
 
この時期は、血圧・心筋梗塞が悪くなる季節です、注意しましょう
 
 
冬は、寒さにより末梢血管(毛細血管)が収縮血圧が上昇しやすい季節なので、特に血圧が高め・薬を飲んでいるかたは、最善の注意をしましょう
 
高血圧の原因として代表的なものに塩分の過剰摂取があります
 
日本人は、世界的にみても塩分摂取量が多い民族です
 
また、塩分摂取量は、2015年4月から採用されている「日本人の食事摂取基準」の改正で見直しされた項目の1つであり男性は、8,0g未満  女性は、7,0g未満と定められていましたが、これに対して日本人の平均摂取は1日平均10gを超えています
 

f:id:itibankenkou:20160113130713j:plain


料理の本などをみて食事を作る際「少々」「1つまみ」などの表現を見かけることがありますが、正確にはどの位の量を指しているのでしょう?
 
一般的に親指と人差し指の2本つまんだ量は、0,2g
親指と人差し指と中指の3本でつまむと0,5gと言われています。
 
しかし、あくまでものもの
 
個人差や男女差・塩の種類によって差が生まれます
 
塩の種類の差は大きく
 
種類は、「食塩」のほか・
炭酸マグネシウムによる湿気止めを加えた「精製塩」
粒の大きい「岩塩」
水分含有量の多い「あらじお」・
粒子の細かい「自然塩」があります
 
この中で 「岩塩」と「あら塩」は、粒が大きさと水分含有量の多さから他の塩に比べてつまみやすくなるので分量は、多くなります
 
1つまみや少々の量をあらかじめ量り、自分の1つまみの量を知る事塩分摂取量の管理につながります
また様々な塩を料理事に使い分けることで、減塩と同時に美味しさもアップにつなげていきましょう
 
塩だけでなく、だしを上手く活用して減塩生活も、目指しましょう
 
塩は、全ての加工食品に使用されているので注意しましょう
 
しないと、病気になりますし体にとって臓器にとっても負担、寿命が短くなってしまう
1番は、血液を綺麗に保つことが大切です
その為に、完全自然食品で新鮮な酵素が大切、酵素は、生き物だから
 
食事・ストレスの際に、対策をしましょう

[http://:title]

オールリフレ - Yahoo!ショッピング - ネットで通販、オンラインショッピング