1番は健康 blog

健康管理士指導員の体験談と病の情報を載せます

1番健康

動脈と静脈の構造について!

 
健康管理士指導員の仕事をしています「1番は健康」です
~「健康管理をしていく上で体の構造や働きに対する知識を得て日頃から体の中で起こっている現象に対して意識を持つことが重要」~
 

[http://
にほんブログ村:title]

 

[http://
にほんブログ村:title]

 

  【心臓と血液循環】
 
 
 
  血液循環の不思議
~地球2周半分の道路網~
 
体全体の血管を全てつなぎ合わせると9~10万km(地球の約2周半)にもなると考えられています。
次から、この壮大な道路網(循環網)は、どの様に形成され機能しているのかを書いていきます。

f:id:itibankenkou:20160412101742j:plain


≪動脈と静脈の構造はどう違うのか≫
 
動脈静脈は、外膜・中膜・内膜3つの層からなり立っています
 
血液と直接触れるのは内膜には、内皮細胞という細胞の層があります
 
動脈は、心臓から強い力で押し出される血液を受け止めるため、外膜は薄くて硬く成っています
 
中膜は弾力を担う為に厚く中膜薄い構造になっています
 
特に心臓から直接伸びている大動脈が最も太く、その直径は約2~3cmあります
 
 
静脈も3層構造ですが動脈に比べて弾力性や収縮性はあまりなく薄くてしなやかになっています
 
心臓よりも上にある静脈を流れる血液は重力に従って上から下に流れていき、
心臓よりも下にある静脈を流れる血液は手足の筋肉の収縮によって押し流されて心臓に戻るため動脈よりもかかる圧力が低いからです
 
動脈が丸い断面をしているのに対して、静脈は、真ん中がつぶれたような形をしています
 
そして、血液が逆流しないように一方向にのみ開く弁がついています
 
血管古くや活性酸素や糖尿病・脂質異常症・高血圧などで、ボロボロになると、「逆流防止弁」が機能しなくなりむくみ血流障害で、外から見ても解るぐらい血管が浮き出て曲がりくねったりします
 
健康の1番は血液&血管が大切!
酸素や栄養素を運んでいます血管の中が渋滞にないよう、また事故渋滞しないようにしなければなりません、
その為には
健康の第一歩は、血液を綺麗にする事から始まる。
食事からの栄養素を、しっかり分解・合成が必要!
だから、酵素が必要です
 

[http://:title]

[http://:title]

[http://:title]