1番は健康 blog

健康管理士指導員の体験談と病の情報を載せます

1番健康

ストレスの多い時期の春先の雨には要注意!

 
 
健康管理士指導員の仕事をしています「1番は健康」です
~「健康管理をしていく上で体の構造や働きに対する知識を得て日頃から体の中で起こっている現象に対して意識を持つことが重要」~
 

[http://
にほんブログ村:title]

 

[http://
にほんブログ村:title]

春は、4つの季節のうち、特に環境の変化が大きい時期です。新しい生活を始めた人などが、環境の変化に対応出来ずに陥りやすいのが5月病です
 
≪5月病と春の環境・天気の関係≫
 
5月病は、正式な医学用語ではありません。医療機関では、「適応障害」・「軽度のうつ」・「無気力症候群」などと言った診断名がつけられることがあります。
 
ストレスの多い時期の春先の雨には要注意!
 
環境の変化によって5月病に陥りやすい春は、気象の変化にも注意しなければなりません。
 
3月の中旬頃になると、これまで続いた「日本海側は雪、太平洋側は晴れ」という典型的な冬の天候ではなくなります。
 
代わって、天気が数日の周期で変わり、何日も曇りや雨の日が続くようにもなります。
 
この時期の長雨は、ちょうど菜の花が咲くころであることから「菜種梅雨(なたねつゆ)」と呼ばれています。
 
春先は、雨が降っても弱い雨や短い時間の雨の事が多いのですが、徐々にひとあめの量や時間がふえていきます。
 
雨が降ると、気温が下がる事により温度差が発生します。

f:id:itibankenkou:20160423094644j:plain


温度差が大きければ大きいほど、体の体温調節機能に負担がかかり、自律神経のバランスが崩れてしまいます
 
また、雨の景色や音臭いなどによって心理的な要因が触発され、ストレスを感じてしまうこともあります
 
春特有の環境変化による日頃の疲れやストレスがあると、よりその影響を受けやすくなります
 
この様に、菜種梅雨のような春の雨は、ストレスが溜まりやすい時期降るので、天気がぐずつき、気温が上がらないと、気持ちが落ち込んでしまうようになります。
 
健康な人でも、何日も雨模様が続くと気分が落ち込みがちですが、春から新しい生活が始まる人たち(新入社員・新入生)などは、特に注意が必要な時期です
 
春と秋の彼岸頃を比較すると、春の方が日照時間は長いですが、春先のストレス、気象の変化の激しさの違いから、秋よりも春の方が体調を崩しやすいとされています。
 
肝臓元気にするには酵素
血液綺麗にするには酵素

[http://:title]

 

[http://:title]