1番は健康 blog

健康管理士指導員の体験談と病の情報を載せます

1番健康

肝臓の検査の種類 CT MRI 検査

 
健康管理士指導員の仕事をしています「1番は健康」です
~「健康管理をしていく上で体の構造や働きに対する知識を得て日頃から体の中で起こっている現象に対して意識を持つことが重要」~
 

  

 

   

肝臓の検査の種類

 
①血液検査
②ウイルスマーカー検査
超音波検査(エコー検査)
④CT・MRI検査
⑤肝生検
⑥腹腔鏡像
 
今回は④CT・MRI検査
①血液検査
  ⇓  異常あると・・・
②ウイルスマーカー検査
超音波検査(エコー検査)
  ⇓  さらに詳しい検査が必要な場合
④CT、MRI検査
 

f:id:itibankenkou:20160527110110j:plain

④ CT MRI 検査
 腹部CT検査肝臓の形状態画像化できる検査です。
 
 X線を様々な角度から照射する事で、腹部の断面像をみることができ、超音波検査(エコー検査)では、観察しにくい部分も、正確に撮影する事が出来ます
 
必要に応じて造影剤を使用し、この造影剤をゆっくりと点滴静注すると、画像のコントラストが強くなり病変を見つけやすくなります。
 
肝臓の病変を見つける時には、造影剤を静注してから30~60秒後、90~180秒後、180~300秒後に撮影を行うダイナミックスタディも多く行われます。
 
ダイナミックスタディを行う事で、肝臓の血流の状態病変の種類などが良く分かるようになります。
 
また、腹部MRI検査は、腹部CT検査と同じ様に肝臓の形や状態を画像化できる検査ですが、CT検査は体の横断面のみを撮影するのに対して、MRI検査は、縦・横・斜めの様々な角度から撮影ができます。
 
また、MRI検査はX線を用いず、強力な磁気と電波によって肝臓の状態を画像化するので、放射線による被爆の心配がありません。
 
* 肝臓の負担を軽減するために!!
* 分解・合成が出来る酵素を飲みましょう。!!
 
脂質異常症の方・メタボの方・痩せたい方・脂肪肝の方・ストレスが多い方・糖尿病の方・便秘症の方・肌の老化の方・美肌になりたい方・動脈硬化の方などなどおすすめです。

[http://:title]

 

[http://:title]