1番は健康 blog

健康管理士指導員の体験談と病の情報を載せます

1番健康

腸内細菌 太りやすい人・太りにくい人の腸内細菌

健康管理士指導員の仕事をしています「1番は健康」です

~「健康管理をしていく上で体の構造や働きに対する知識を得て日頃から体の中で起こっている現象に対して意識を持つことが重要」~
 

  

 

  

 

 【太りやすい人・太りにくい人の腸内細菌】
 
 
皆さんの周りには、同じエネルギー量を摂取していても 「太りやすい人・太りにくい人」 がいませんか?
 
「自分も太りにくい体質に生まれたかった」 など、遺伝子のせいにしている方やする方がいるかと思います。
 
近年、肥満と腸内細菌の関係が明らかにされつつあり、注目が集まっています。
 
 
 
腸内細菌を 「門」 で分類すると、大きく分けて
 
① バクテロイデス門
 
② ファーミキューテス門
 
③ アクチノバクテリア
 
④ プロテオバクテリア
              の4つに分けられます
 
成人の腸内細菌の多くは
①バクテロイデス門
②ファーミキューテス門に属し、
この2つの門が肥満と関係しているようです。
 
先程から書いている「門」とは何を示しているのか?
 
腸内細菌の分類は、住所のように「○○県」・「○○市」・「○○町」・「○○番地」・「○○号」と細分化していくのに似ています。
 
「門」は、大まかな細菌の種類を包括したときの分類名なので都道府県
 
「菌」は番地
「株」は、号、と同じと言えます。
 
バクテロイデス門・ファーミキューテス門は、肥満とどのように
関係してのでしょうか?
 
これは次回ですいません。
 
腸内細菌のエサになったり、植物など栄養素にする分解酵素の摂取が不可欠です。
1番いい分解酵素
 
腸内環境が悪くなるストレスで溜まる活性酸素も除去出来る。